俺の基地1:作業デスク編(在宅+レザークラフト)

6畳くらいの物置小屋化してた部屋を、自分好みな部屋に大改造。

趣味のレザークラフトもできるし、在宅勤務時の仕事場にもできる。そんな部屋を目指してDIYしてみました。

ネットにのってるような広々とした作業スペースを確保できないお父さんの参考になれば幸いです。

ちなみに、俺の基地づくりに電動ドライバーは必須です。最初、ビバホームのレンタルを使っていたのですが、思わぬところにビスを打つことになったりたまにはドリルで穴をあけたくなったりと、レンタルでは対応しきれなくなったためAmazonで購入。

電動ドリルドライバー:4,980円

それでは、作業デスクのお披露目です。

作業デスク:総額10,480円

こだわり1 壁に穴はあけない

はやりのラブリコやディアウォールを使って、壁に穴をあけずに基地づくりしました。

ラブリコ:1,480円、2x4材:598円、ビスあれこれ:500円くらい

ビスは、棚用の12mmと壁掛けモニターの25mmが数本でOKなのですが、他のところにたくさん使うため、まとめ買いしています。

こだわり2 モニターは壁掛けに

レザークラフトをするため、デスクは広々と使いたい。ただ、在宅にも使うのでモニターは必要。ということで、モニターは壁掛けにしました。

ちなみにモニターはACERのH243Hという24型のを使ってます。

モニター壁掛け:1,280円(Amazon)

こだわり3 広々としたカッティングマット!

これは夢でした。A1サイズのカッティングマットを机全体にどーんと配置!
Amazonで買ったんですが、A1サイズの段ボールで送ってきた。折りや曲がりは一切なし。さすがアマゾン♪

A1カッティングマット:3,145円(Amazon)

こだわり4 IKEAのライト

https://dete-diary.com/11202/ を参考にさせていただき、IKEAの照明を買ってきました。これがすこぶるいい!

まず、壁掛け設置ができるんです!あとは机に挟み込むこともできます。俺の基地は当然壁掛け♪

また、可動域がすさまじく広い!机から50㎝くらいの高さに設置しましたが、あらゆるところがくっきり!壁に向ければ間接照明にも。在宅時はそうやってます。

ちなみに、電球はコーナンのノーブランドLED。60ルーメンで十分明るいです。ちなみにパナは1,500円くらい。なんだこの値段の差は。。。

IKEAのライト:1,499円、コーナン電球:398円
(Amazonだとちょっと高いです)

おまけ 棚

俺の基地的には完成なんですが、収納力を増やそうと棚を設置しました。が、柱1本につけたので、不安定です。軽いものしか置けません。空箱や作業中の革なんかを置いてます。L字棚受けとその辺に転がってた金具で補強したら、使えるレベルになりました。

棚は、いつもはベニヤ板(合板12mm)を使ってますが、1点で支えるためたわまない頑丈な棚にしようと、ちょっと奮発しました。

ちょっといい棚(パイン集成材):1,180円、L字棚受け:400円くらい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA