以下の記事で、GMailをLINEへ転送する方法を書きました。
が、これでは、全件(もしくは固定キーワードでタイトル検索)転送されてしまいます。ウザいですよね。
というわけで、GMailの分類機能(ラベル)を使って特定のメールだけ転送するようにします。
準備1 GMailで「フィルタ」「ラベル」を作成
まずは仕分けのルールを作りましょう。「フィルタ」にひっかかったメールに「ラベル」を付ける作業です。ちなみにラベルとは、分類みたいなものです。
https://support.google.com/mail/answer/6579?hl=ja を参考に、LINEに転送したい条件でフィルタを作ってください。
その際、ラベルを設定するのを忘れずに!
僕は、LINE転送用の「toLINE」というラベルを作成しました。

準備2 GMail→LINEの転送機能を組み込む
以下の記事のように、GMail→LINEの転送機能を組み込みます。
準備3 プログラムの変更
Google Apps Scriptのプログラムを、1箇所だけ書き換えます。
(書き換えた後、保存ボタンを押すのを忘れずに)
24行目にある「検索条件指定」の部分に、「label:ラベル名」を付け加えます。
以下の例では、「toLINE」というラベルがつくメールをLINEへ転送するようになります。
<変更前>

<変更後> 「toLINE」の箇所を自分で作ったラベル名に置き換えてください。

そして保存ボタンを押せば、それで完成!!
これで、好きな条件でLINEへ転送できるようになりました。(条件を変えたい場合はGMAILのフィルタ/ラベルをいじればOk)